理性と感情を別々のものとする前提からスタートするのは難しい。

 理性的判断は忍耐を強いられるとは言っても,理性的判断の結果として成功し,感動や満足感を得られることがある。

 働く人が,高い報酬や地位という「数値化」されるものよりも,

 「やりがい」「働きやすさ」を求めるのは,そもそも「目標」が異なっているから仕方がないのかもしれない。

 ものを買う人にとっては,機能や価格よりも企業や商品のイメージに左右されるというのは,「その程度のもの」なのだから仕方がない。

 感情で左右されるべきではない場面というものがある。

 しかし,場合によっては,「理性的に感情を優先する習慣」がものを言う場合もある。

 間違った理性が本心ではない感情を優先する結果,どういうことが起っているかは,

 教育現場にいるとよくわかる。

 にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へにほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へにほんブログ村 受験ブログへにほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ教育問題・教育論 ブログランキングへ