高校向け月刊雑誌の対談をまとめた本ですね。

 寺脇研さんの経歴はだいたい知っていましたが,「現職」が何かは帯や巻末には書かれておらず,本文を読まないとわからないのは編集者のミス?でしょうか。


 読んでみてとても残念だったのは,やはり文部科学省事務次官とか元副大臣,大学教授といった「立場」がある人というのは,本当に「本気」で言いたいことは言えていないのだなということ。

 一方の寺脇さんは,けっこう言いたいことが言えている。

 失うものがない立場にならないと,勇気のある「本気」の教育改革論は述べられないのでしょう。


 日本では,パートナーシップ型の組織運営が大切だ,と言われており,学校運営でもそういう働きが重視されているようですが,現実問題としてはどうでしょうか。

 問題に直面すると,どこかでパワー型のリーダーの存在を求めようとする。

 そんな「敵前逃亡型」の人が社会には多い。

 哀しい現実は,教育現場の中にもいるということ。

 中学校の校長を3年間経験した浅田和伸さんは,「教員=多忙」というイメージについて,こう語っている。


>(寺脇) それから,「教員は忙しい」というのは本当なんですか?

>(浅田) 人によります。どんな仕事でもそうでしょう。真面目にやればやるほど,いくら時間があっても足りない。
 
>(浅田) 全体として世の中の他の職業と比べて特別忙しいかと問われれば,そうは言えないだろうと思います。

 その通り。「忙しい」と自分から言っている人は,仕事が嫌いか,暇な人かどちらかです。


 にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へにほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へにほんブログ村 受験ブログへにほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ教育問題・教育論 ブログランキングへ