バカっぽい英語ですごい内容を話してくれる,頭がいい人・・・これが日本の英語教育を変えるための原動力になると私は思うのですが,そこには「日本人の民族的な均質性の高さ」という,とても大きな壁がある。

>国内では日本語のネイティブ・スピーカーが話す日本語ばかり聞いているので,まともに仕事をしている人ならば「頭の悪そうな日本語を話す頭のいい人」にはほとんど出会わないでしょう。言葉遣いや喋り方と知的なレベルがおおむね一致しています。だから,敬語の使い方がなっていないと能力の低い人間だと見なされたりするわけです。

 きれいなだけの英語を話すことと,
  
 多少,発音や文法はいい加減でも,
  
 優れた内容を話すことと,どちらが大事でしょうか?
  
 という質問をしたら,ビジネスの世界ではどう考えても後者であるのに対し,
 
 教育の世界だと微妙になる。
  
 「両方とも大切」などという,できもしないことを目標にするのが教育だから。

>外国旅行をしても,バカっぽい英語を喋るとバカだと思われてしまう」という恐怖心を抱いてしまう。デタラメな英語でも,言っている内容がまともならバカにはされないのに,コミュニケーションの機会を狭めてしまっているのです

 まさにその通り。日本人に共通し,そして最大の弱点がそこにあるのではないでしょうか。

 「日本人は英語が苦手」というには,英語で話そうとしない態度そのものの批判と受け止めてもいいでしょう。

 出川哲朗さんがアメリカに出かけ,わざとひどい英語で質問し,行くべきところを探す,というTV番組のコーナーがありますが,必死で理解してくれようとしている現地の方々に親切さに感動します。

 出川哲朗さんの不器用さ,下手くそな英語で「笑い」を取る企画なのでしょうが,こういう趣旨の企画が成立してしまう時点で,日本の英語教育は何も変われないことが想像できます。


 内容が大切と言えば,この本,前編にわたって太いゴチック体の活字を採用しています。
  
 内容がなければ,こんなに読みにくい本は読まない。
  
 内容で引き付けられる自信があったことと,

 「過去の常識にはとらわれないこと」が売りだから,これで出版したのでしょう。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へにほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へにほんブログ村 受験ブログへにほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ教育問題・教育論 ブログランキングへ